MY HOME TOWN

MY HOME TOWN

メニュー

志摩の暮らし

5 Dec 2024

ヤスムロコウイチ志摩2DAYSライブ @火場 まとめ

オーナーの竹内先生のサービス精神旺盛なところには頭がさがります。

てこね寿司、めかぶ、干物、あっぱっぱ貝、サザエ、ウツボの素揚げ、アオサのお味噌。どれもおいしくて、ランチライブとしては大変お得でした。

そして、津市のHeartポッポ店主、トランペッターのローディー池田さんがサプライズでご参加。親分、心が震えますぜ。みたいな気持ちになります。

津市、菰野方面からも、お越しいただきました。電車バスを乗り継いでお越しくださった方も。終了後は、外ステージで、津チームによるお笑いショーが始まり、半年分笑った気がします。そして、そのまま落陽を待つことに。

ひとりで見るよりも、美しく感じるのが不思議だな。

その場の流れで、志摩町の『じゅんやん』へ行くことになり、美味しくてリーズナブルなことに、みなさんが、びっくり喜んでいらっしゃいました。じゅんやん、急なことに対応していただきありがとうございました!長い長い二日間が、あっという間に終了です。

前夜のプルーフでの打ち上げも楽しく、マスター、ご協力ありがとうございました。火場オーナーの竹内先生、お越しいただいたみなさん本当にありがとうございました。

ヤスムロさんのライブのご感想をいただいているみなさん、深夜になりましたので、また後日返信させていただきますね。楽しんでいただけてうれしいです。イベントが重なる季節ですが、どこもご盛況の投稿を見て、素晴らしいことと思いました🎵

5 Dec 2024

ヤスムロコウイチさん志摩2DAYSライブ 一夜@プルーフ。

一部終了後に、初めての方、何名かに、来て良かったって、声をかけていただきました。嬉しいです。

来てよかった生きているステキな言葉です。

たくさんイベントがあるなか、ヤスムロさんのライブにお越しいただきありがとうございます。ヤスムロさん、かっこいいです。あにき、一生ついていきますぜ。みたいな気持ちになります。

21 Nov 2024

ヤスムロコウイチさんの志摩2DAYS

ずいぶん前に投稿したことがあったかと思いますが、奈良に住んでいた小学生の時の遠足の話。

3年生くらいだったかな。奈良の若草山に行きました。山頂で、かわいいお弁当箱に色とりどりのおかずを食べる同級生たち。私は、竹の皮に包まれたおむすび3つとフキの佃煮。

何か言われることが面倒で、ひとり離れた場所で食べていました。そこに、若い男性教諭がやってきて隣に座りました。

「竹の皮のおにぎり、カッコいい。おいしそう」

って。私は、子ども心に、気を遣わせたな。でも、優しい人やなって思いました。今は、竹の皮の抗菌作用や通気性の良さがわかりますが、小3にはきびしいですね。

先日お亡くなりになった火野正平さんのエピソードが流れてきました。ロケでご一緒した方が、あまり居心地が良くなくて、離れたところでお弁当を食べていたら「いい?」と、横に座ってだまって食べて「一緒に食べて楽しかったよ」とおっしゃったというお話。

ワイドショーに連日出られていた時には、子ども心に、なぜこんなにおモテになるのかと思っていましたが、大人になってからドラマを拝見したり、自転車旅を観れば観るほど、あぁ、わかるなぁ。色っぽい。優しい。と、感じました。

今は、語らなくてもいいことまで語ることが多くなりました。だんだん、語らない美がなくなっていきます。もちろん、心を開いて語ってくださる方にも心が救われます。私は人見知りするので、たくさんお話してくださる方に救われています。だから、最終的には、どちらにしてもその方のお心がすべてだなって。

この方は、普段は多く語られないように感じますが、ライブが始まると、ギターも歌もお話も惹き込まれます。お優しい一面がある(だろうという)ことを私は👀見逃しません。

こち亀の、ハンドルを握ると豹変する本田速人のような。。。ヤスムロコウイチさんの志摩2DAYSライブです。順調にご予約をいただいております。どうぞよろしくお願いいたします。

20 Nov 2024

『空と森のマルシェ』へ 

今日は、一宮での『空と森のマルシェ』へ。昨年に続き2回目です。暑くも寒くもなく過ごしやすい空と森に、みなさんの音楽が響きます。歌っていても気持ちいい♬

でも、ご準備は大変だと思うんです。続けることは偉大なことです。くまさん、いつもお疲れ様です。来られないと聞いていたのに、きたにゃんさんが来てくださいました。

きたにゃんさんの電子ドラムと、くまさんのギターと、三人で10分前結成ユニット。気持ちよく楽しく歌わせていただきました。

聞きに来てくださった方々が、たくさんお写真を撮ってくださったりで、嬉しいやら恥ずかしいやら申し訳ないやらです。

みなさんの貴重なお時間をいただいてるんだなぁと思います。お会いできた皆さんとお話できたことも、とても楽しかったです。ありがとうございました♬

20 Nov 2024

よしだよしこさんのLIVEへ @珈琲ふう

ヤイリギターを早めに出て、珈琲ふうでのよしだよしこさんのライブへ行きました。ソールドアウトのお知らせで諦めた方がいらっしゃるのかと思うと、申し訳ない気持ちにもなりましたが、とても幸せな夜になりました。

人生すべてが歌になり、今感じることのすべてを言葉にされている気がします。修さんの一周忌に開催されたライブで少し聴いたあと、ちゃんとライブに行くのはまだ2回目なんですが、歌と言葉から感じることがいっぱい。お人柄にも魅了されます。

前回お会いした時に、かぶられていたベレー帽がステキだったので、私も買っちゃたりして。雨の日だったり、髪がはねちゃったりの時に便利なのですが、実はよしこさんへの憧れもありました。私がかぶったら、七福神みたいになってる気がしますけど。

そういう憧れの気持ちがあるからか、せっかく、よしこさんが話しかけてくださっても、私は、なんだかうまく話せていなかったような気がして。恥ずかしきことの数々(寅さん風で)です。今度お会いしたら、私からもお話しできたらいいな。

ふうでゆっくりライブを聞かせていただくのは最後。。。になるかもしれません。私には歴史が浅くても、私なりのたくさんの思い出があります。

ありがとうございました。小川さん、まりこさん、来年はゆっくり志摩に遊びに来てくださいね。

20 Nov 2024

ヤイリギターへ

早朝に出発して、ヤイリギターへ。久しぶりにゆっくりお仕事見せてもらいました。見たことがない工具発見👀いつ来てもたのしい場所です。

和紙のピックガードが発売されるそうで、とても素敵です。お問い合わせは、パンフレットでご確認ください。

赤いのがかわいいなぁ。私のも付け替えてみたくなりました。

13 Nov 2024

河内長野 @上堂醤油蔵

日曜日の上堂醤油蔵での大塚まさじさんのライブ。

早くから手帳に書いて楽しみにしていました。

今年のゲストは、黒田かなでさん。バイオリン🎻とご共演です。

そして、聴きに行くだけではなく、オープニングアクトをさせていただきました。

到着したら、昨年はお会いできなかった真理さんがいらっしゃってご挨拶。

新しくできた控室や、ステージまで通り抜けできるようになった場所を「ステキになったよねぇ」と、楽しそうにご案内してくださる。そんな真理さんがステキだなって思いながら後をくっついて歩きました。

大塚まさじさん、黒田かなでさん、オーナー、スタッフのみなさんにもご挨拶。その瞬間から、大塚さんの優しいステージが始まります。

恭蔵さんのイベントで知り合った方々が、たくさんいらっしゃいます。

その方々にお会いして、ゲラゲラ笑わせてもらって、そのままステージへ行ったはずですが、めずらしくちょっと緊張。

大塚さんと一緒に旅をされている、沢田としきさんの布絵から、美しい空気が流れてきてシャキッとしなくちゃって思いました。

音響オペレーターの辻内さんが、前回を覚えてくださっているので、アカペラのところでリバーブを強めにしてくださる。

歌いながら《うわっ、めっちゃ気持ちいい》と思っていました。

私が歌い終わると、ステージ横で大塚さんが、

「ここは気持ちええやろぉ」

とニコニコ。

客席に行くと、Bさんが、

「気持ちよさそうに歌ってたな」

とニコニコ。

お見通しですね。

大塚さんのステージが始まってすぐに、好きなミュージシャンの歌は、生で聴き続けなければいけないと思ったのです。毎回聴いている曲も今日は違う。リクエストの曲にもキーを変更して対応。

黒田かなでさんのことは、大塚さんの投稿でお名前だけ存じ上げていました。醤油蔵にバイオリンが響きだすと、私のお尻が、椅子から離れて浮いているように感じます。大塚さんの歌とギターに寄り添って、強く弱く美しくお客様を気持ちよくさせる。

あぁ、すごいなぁ。素晴らしいお二人のステージでした。

私の力量では、経験できないようなステージで歌わせていただいたと思っています。そのことが、今後の励みになり、また精進しようと思えます。

健康器具にあるじゃないですか。酸素カプセルというんでしたっけ。それなら、大塚さんのステージを体感したら、心が健康になるよって誰かに伝えたい。

実は、カン太を腕の中で看取ったあと、今までに経験したことのないような喪失感で、毎日布団に入れば涙が溢れ、骨壷の前でまた泣いて。これは、心が壊れてしまったなという毎日を過ごしていました。

上堂醤油蔵でお会いしたみなさんに、心を取り戻させていただきました。笑顔がステキな上堂さん、おしゃべりがお上手な奥様、辻内さん、お会いした皆様、あたたかく迎えてくださり、ありがとうございました。真理さん、お優しいお言葉ありがとうございます。夢は実現させたいです。

わざわざ来てくれた関西のお友だち。青い鳥に続いて、遠く伊勢からお越しくださった方も。ありがとうございます。

大塚まさじさん、黒田かなでさん、良い経験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

23 Oct 2024

こんなところでフリマですか?のアコースティックライブ

『こんなところでフリマですか?』で歌わせていただきました。

志摩に居ると、想像を超える素敵な出会いがあり、目をパチパチしてしまいます。楽しく歌わせていただきありがとうございました。


ページ:1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6
X