MY HOME TOWN

MY HOME TOWN

メニュー

志摩の暮らし

3 Mar 2024

あたしのお雛様

久しぶりにお雛様を出しました。

でも、もう、人形と少しのお道具しか残っていないので七段にはなりません。平机に赤い布を敷いて、人形を並べました。

五人囃子に、太鼓、小鼓などを持たせてみるのですが、よくわからなくて、多分間違っていると思います。

夜中に、

「俺、こんなん叩いたことないで」

「俺、ホンマは笛やのに」

と、喋っているかもしれないと想像して楽しくなりました。

すきま風吹く、社宅の小さな家に、よくまあ、こんな立派なお雛様飾れたなぁ。

たくさんオモチャを買ってもらえるような環境ではありませんでしたが、母が、商店街で、リカちゃん人形を買ってきてくれたことがありました。

オモチャ屋の閉店セールで、とても安く買えたと興奮していたのを覚えています。

私は、本当は、仮面ライダーの変身ベルトが欲しかったのですが、言えませんでした。

少し歪んでいたとしても、親の愛は尊いものだなと、失ってから思うのです。

お雛様を見ながら、いい時間を過ごしました。


29 Feb 2024

Tee House Brothers 三重ツアー

2017年7月に、仁和寺前の『いっぷく茶屋』の安田さんを訪ねて行った時に知り合った藤田真弥さん。一瞬の出会いでした。

その時のブログ⇩

http://kk4693.blog90.fc2.com/blog-entry-428.html

その後、2019年11月に志摩でのライブを企画させていただきました。それから、藤田さんはすっかり人気者になり、今では志摩のいろんな方とお友だちです。

そして、私が、ライブでお聞きしたのは、まだ一回だけの小竹直さんですが、昔から志摩に来られていたのは存じ上げておりました。

このお二人が、現在『Tee House Brohters』としても活動されています。

エバーグレイズ主催で、伊勢でのライブがあるとご連絡いただきましたので、微力ですがお知らせを手伝わせていただきます。もちろんライブにもおじゃまします。

私は、あれから何も出来ずにいますが、藤田さんを好きになって盛り上げてくださって嬉しいです。そして小竹さんとの最強ユニットを、是非聴いてみてくださいね。

ご予約は、お二人をご存じの方は直接SNSなどで。私でもオッケーです。お席に限りがありますので、是非、お早めにご検討ください。

28 Feb 2024

『All of Me』素直になりたくて

昨日は、早朝からバタバタと松阪に出かけました。

出先で人を待つ時間に車の中を片付けていたら、ドアが風で押されて、私のカモシカのような細い足が潰れそうになりました。髪の毛は海原はるか師匠のように右へ左へと。ニュースを観ると、台風のような強風で各地大変だったようですね。


自分時間のない毎日ですが、数年前にプルーフで『All of Me』を歌ったとき、日本語歌詞で歌いたいなぁと思ったことを思い出して、急に仕上げてみました。

曲調やタイトルからはハッピーなラブソングのようですが、実は恋は実っていない。

『惚れた方が負け』などと言いますが、日本語にすると、きっと、ちょっと怖いくらいの歌詞。

「恋愛に勝ち負けはありません」とつっこまれそうですが『人間関係はペラペラ喋った方が負け』というのも何かで読んで「あぁ、ホンマに」と納得した時期がありました。

いつ何があってもおかしくない年齢になり『素直に話す方が勝ち』と、最近では思うようになりましたけどね。人生は勝ち負けではありません。素直でいることが一番です。知らんけど。

『All of Me』まずは、プルーフ定期ミニライブで歌詞を聞いてもらって、○をもらったらいずれどこかで♩

ブログを書いていたら、3月17日のフライヤーが届きました。夢のステージです。素直に頑張りたいと思いました🎶ありがとうございます。

22 Feb 2024

ライブに行った夢を見た。


一昨日の夜、床に横になり、なんとかやっと這うようにしてベッドへ。

それほど眠くて体も疲れてて。早い時間に眠ってしまいました。夜中の3時に目が覚めてしまい、iPadで、事件のおきなさそうな平和なドラマを選んで観ました。カフェで起こる出来事を観ながらウトウト。浅い眠りの中、、、

ライブを聴きに行ったお店のみなさんと話が弾み過ぎて、終電に乗れなくなって慌てる夢を見た。今、家の事情で遠出できなくて、好きなミュージシャンのライブを聴けないから、そんな夢を見たのかもね。

現在のアオサの浜での値段が、いつもの倍くらいらしいです。

毎年、お世話になっている方に送っているのですが、今年は時間がないのもあって送れそうにない。生きているからこそ、いろいろな時期があるのだと思うので、ライブを聴きに行くのも、もう少し我慢我慢。

写真は、古道具やさんが片付ける時に譲ってくださった、レトロなパーテーション。シェシェというカフェものだったのでしょうか。柿渋を塗った後の写真です。今はベッドと机の間に。

◉今までのブログページhttp://kk4693.blog90.fc2.com/

18 Feb 2024

冬のコンサート

先日、悔しいほどあっという間にできてしまったホームページ

ブログの写真も簡単にアップできてしまう。ブログを書く機会が増えそうです。

日は経ってしまいましたが、11日、1時間くらいなら聞けるかなぁと、ロータリークラブ様主催の冬のコンサートに行ってきました。

新日本フィルハーモニー交響楽団の方が奏でる弦楽四重奏。先日お亡くなりになった小澤征爾さんの素顔のお話しが聞けたのはよかったな。

吉鶴さんのトークが楽しくて、素晴らしい演奏が聴けました🎶最後の曲までは聴けなくて残念でしたが、また機会があれば聴きたいです。

16 Feb 2024

ホームページとともにブログも引っ越しました。

涙雨から一夜明け お付き合いの浅い私ですら悲しみ深く 長年親しくされていた方々を想う夜になりそうです。

昨夜遅くに、歌わない?というLINEがきて、歌わせてもらおうかなという気持ちが強くなりました。ありがとうございます。

やりたいことがあるって素晴らしいことなんだなって。ずっと放置状態のホームページも、なんとかしたいなぁと思っていました。

パソコンが我が家に来た頃に、ホームページを作ることに夢中になり、無知な私が、HTMLソースというものを少しだけ勉強しました。

初期の頃のページは、もう平成レトロという言葉ができちゃうかもしれないくらいの、フレームを使ったり、ボタンを押したら音が出たり。

でも、またそんなのがいいなぁと思えるような時代が、すぐにやってきそうな気もします。

私がホームページを持たなくても・・・とも思うのですが、好きなミュージシャンが志摩にお越しになることがあればお知らせしたい。素敵なイベントは紹介したいという気持ちになる。

ただ、時間がないので、もうパソコンでチマチマ作るのは諦めて、スマホで作れるページを。

悔しほど簡単にできてしまいました。今日のお昼休みと夜の1時間ほどで。まだ内容は充実していませんが、イベントのお知らせを載せました。

今後の恭蔵さんのイベントのお知らせも作れそうです。お言葉を胸に抱いて、進めなくちゃと強い心になれたから。


https://kazuyoshimalife.simdif.com

16 Feb 2024

ブログ引越します。


今までのブログページ

http://kk4693.blog90.fc2.com/

16 Feb 2024

写真家 糸川燿史様

2019年に恐縮しながらレンズを向ける。

2019年に恐縮しながらレンズを向ける。

昨年の12月、写真家の糸川燿史さんからお電話をいただきました。

「やりたいことがたくさんある」

と、次の写真展への思いをお話ししてくださいました。

「でも、思うように動けないから」

「悔しいですね」

「うん。悔しいね」

「恭蔵のことを、地元の方々に伝えてほしい」

と、2019年に糸川さんがおっしゃったお言葉を宝物にして私は頑張れています。

そう伝えると、次はどんなことをするの?と、明るいお声で訊いてくださいました。

大阪に来る時は寄ってください。と言っていただき、ちょうど、本当に、ここ数日、糸川さんとお話ししたくて、来月にでも、お会いできないかなと考えていたところでした。

何か間違ったことをしてはいないかと、いつも自分に問いかけながらでしたから、糸川さんにお声をかけていただくと安心できました。

涙雨が強くなりました。私などにも、優しくしてくださってありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。




ページ:1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6
X