志摩の暮らし
福岡風太さん
こんな私にも、福岡風太さんとの思い出が少しだけあります。
2009年の、恭蔵さんのイベントを手伝っていたとき、2階の手すりにポスターをどう貼ろうかと思っていたら、ダダダダダダと足音がして、
「教えたろ。こうやったらええねん。な。これで取る時もらくやろ」
と、風太さん。
「なるほど。あり、、、」
私がお礼を言い終わらないうちに、もうどこかへ走って行かれました。
打ち上げで、こんな私にも(当時は若く見られて、子どもみたいに扱われていた)目を見てきちんと話をしてくださる方で嬉しかったことが忘れられません。
私の人生を本にしたら、1行にも満たない思い出ですが、その場所にいられたことが、今を作っている気がしているのです。
多気町 あじさいまつり
こんな私でも(どんな私や)
気持ちが浮いたり沈んだりすることがあります。
金曜日は、夕飯に誘っていただき、いろんな話をしました。考えが合う方とお話ししたら、すぐ楽しくなって、やっぱり歌おうという気持ちになりました。
日曜日のあじさいまつりで、幸せを呼ぶ『ナギ』という植物を教えていただきました。苗を購入したら、すぐ幸せが来た気持ちになりました。
素晴らしい演者の皆様とご一緒させていただくと、すぐ刺激を受けて、やっぱり歌おうという気持ちが強くなります。こんな私でも。
雨の中、テントでの音響機材セッティング、その他大変な作業をしてくださりありがとうございました。あたたかな楽しいお祭りでした♪
ギターの故郷 ヤイリギターへ
早めに帰宅しなければいけなかったので、早朝出発ヤイリギターへ強行。
健さんがいらっしゃるお部屋の中が、変わっていることはお聞きしていましたが、少し寂しい変化でした。
道前さんに「なんか落ち着かない」っ言ったら「笑 落ち着いてくださいよ」「笑 はい」
松尾さんがお隣のお部屋に引っ越されて、一室が全部修理部屋になっていました。新しくお部屋に来られた職人さん(ベテランの)の机の上が美しすぎて、健さんの机とお顔を見たら、言いたいことを見破られててまた笑う。
落ち着かない。なんだかさみしい。なんて、客の私が言うのは勝手な話。変化も大切なことですね。
でも、健さんはいつまでも若々しくてお変わりないなぁ。久しぶりに会ってお話しできて嬉しかった。
お隣のお部屋へも入らせていただいて、松尾さんと、音楽に関する近況をお聞きしたり、お話ししたりで、それもまた楽しい時間。
ここは、私のギターの故郷。そして、私の故郷でもある。と、もう勝手に思っている。
帰りに、わざわざお見送りしてくださった健さん。事務所に、ヤイリギターのグッズガチャガチャがあって、私がやるのを、「ほぉ。そんなんが出るんか」と、興味深そうに覗き込むので笑っちゃった。
いつまでも手を振ってくださる健さんに、
私も手を振りながら、20年という時間に想いを馳せました。
そして、ヤイリギターに向かう道で、急に行きたいとお願いして、新鵜沼の『mucin room 6-21」へ。今回は国産ギターを並べてるよとおっしゃる壁面。見応えがあります。一気に話してしまい、写真を撮り忘れました。残念。
『ヤイリギター』も『6-21』へも、バタバタとおじゃましてすみません。
本当は『犬山珈琲ふう』へも、ランチに行きたかったけど、ライブとお聞きしたので諦めました。好きな場所が繋がっていることが、私の心をあたためてくれます。
次回を楽しみに🎶ありがとうございました。
ヤスムロコウイチさんのライブが決まりました。
時の過ぎゆくのがあっという間なので、
早めに計画をするのですが、
早めに計画をするから、
あっという間に過ぎる気もしてきました。
最近、志摩で、ちょくちょくヤスムロさんの話題になります。
先日は、「もう予約入れといて。遠くに行かんでも聞けることが、ありがたいと思ってる」
と言ってくださる方がいて、岡野の目にも涙。きっと、鬼には笑われっぱななしです。
「ギター、歌、スカジャンやスカシャツ、タックの入ったパンツ、ほっそいベルト、全部めっちゃカッコええねん」と、私は思います。
じわじわと、みなさんにヤスムロさんを知っていただいて、聞いていただけて、とても嬉しいです。
両会場ともに、楽しんでいただけると思います。マスター、オーナーのおかげです。ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
ヤスムロコウイチ 志摩2Days LIVE
先のことではありますが、ご予定に入れていただくと嬉しいです。
※今年はプルーフの開始時間が、いつもより30分早くなります。
終了後、ゆっくりお話ししていただける時間もありますので、いっしょに忘年会しましょう。
こんところで?フリマイベント
今日は市内のフリーマーケットイベント。少ししか居られませんでしたが、楽しく歌わせていただきました。ありがとうございました。
こんなところで?比較的若い方々が多くて、キッチンカーや本格的ラーメンも食べられる楽しいイベントです。主催は古着屋さん。レアなものもあって楽しいです。
YouTubeで、光石研さんの東京古着日和を観るほど古着は好きですが、残念ながら、着こなす体系を持ち合わせておりません。
母の服を、少しリフォームして着れば、レトロでいい感じのステージ衣装になりそうですが、騙し騙し使えていたミシンがダメになりました。30年前のもの。そして、母の何十年前のものかわからないミシンも、最近まで使えていたけどダメになりオブジェに。アイロンは、30年以上元気。壊れたら同じものがほしいシンプルイズベスト。
昨日は、母のパッションを書きましたが、両親には子どもの頃から泣かされていました。なのに、父は亡くなる前に、母のことを頼んだぞと言い残しました。母は泣いていました。あぁ、泣くのか。そーか。と思いながら背中を見ていました。今頃こんなことを言ったら、「よーいわんわ」という声が聞こえそう。
夫婦、親子、男と女、人と人の関係は、誰にもわからないことなんだと思います。こうであればいけないという形はなく、人間関係は、すべて本人同士の問題なのだと、学ばせてもらった気がするのです。
今日、行く道で、紫陽花の蕾が。今年ももう梅雨が近づいてきて、巡る季節の速度が恐ろしいです。来月、あじさい祭りでのライブにお声がけいただきました。
多気のふれあいの館で、シャトルバスが出るほどの賑わいとお聞きしました。ありがとうございます。遠足気分で楽しみです♫
写真は、
Instagramからいただいてきた古着屋さんの店内の写真。オブジェになったミシン。まだ元気なアイロン。
スナック青い鳥
10月に歌わせていただくことになっている伊勢の『スナック青い鳥』
久しぶりに行ってきました。みなさんが、順番に演奏されています。
私は、歌うつもりではなかったので、ちょっと隠れ気味に端の席にいましたが、「ここへ来て、歌わんと帰れるとおもたらあかんで」というママの一言で「はい」と、立ち上がってしまいました。イカしたスナックだぜ。
ギターはいっぱいあるのでお借りして、ベースやドラム伴奏をしていただいて楽しかったです。ご一緒してくださったみなさん、ありがとうございました。
そして、石原裕次郎さんのワインを見つけてパチリ。
裕ちゃん(と呼んでいました)が亡くなった時、職場にいる母から家に電話があり、「お葬式行ってこーかな」「は?だれの?」「裕ちゃんの」と沈んだ声。結局行きませんでしたが、まだ若かった私が、母にパッションを感じた瞬間でした。
母が亡くなった時に、弟が裕ちゃんのCDを近くに置いたのを見て、ずっと好きだったのか。その情熱、イカしてるなぁと思いました。
イカしたスナック 青い鳥パッションを感じに是非♫
『PON✖️岡野和代』
2024年4月29日(祝)『PON✖️岡野和代』は、菰野から『宙』さんもお越しくださって、3組で歌わせていただきました。
会場の火場•広の浜は、志摩を元気に!という思いを形にされたみなさんが集う場所。私がイベントをする時に、いつもお世話になっています。
音楽 LIVEをしたいと話したら、音響機器も揃えてくださいました。感染症のため、当初考えていた企画は続きませんでしたが、今日のLIVEからまた、続けていけたらいいなぁと思います。
それは、演者にとって幸せな場所だからです。みなさんから、あたたかいお気持ち、お言葉をいただき、歌えることが本当に幸せでした。お越しくださったみなさん、火場スタッフのみなさん、ありがとうございました。
終了後、木村拓哉さんがロケに来られたパールブリッジに、演者の皆さんをご案内して、あづり浜まで行きました。何年ぶりかな。あづり浜は、キャンプのテントがずらりと並んでいて、すっかり変わっていました。でも、海はずっと変わらない、、、はず。
あづり浜で歌わせていただいていた頃は10年以上前なのかな。私は、その頃とずいぶん変わったんだろうな。心も体も。
夜は、プルーフで、ゲラゲラ笑って打ち上がりました。演者のみなさん、お疲れ様でした。
関わらせていただいているライブ
関わらせていただいてる、プルーフでの LIVE。
先日、プルーフへ行った時にお会いした方が、今度はいつ演るの?って聞いてくださったのに、手帳を見ないと即答できなくて。マスターがすぐお伝えしてくださったので良かったけど。
だから、自分用にも必要でまとめてみました。
プルーフは、ライブハウスではありませんが、地元の音楽が好きな方々が集まって来るのです。昔、昔、K氏が『アコギな夜』という無料ライブ立ち上げてくれました。
今も変わらず、そんな時代のメンバーで集まっていて、SNSをされないK氏に変わって広報担当です。今年からは一年の計画をたてることになりました。定期ライブには、私もできるだけ参加させていただきたいと思っています。
ゲスト会は、私が企画させていただいているので、必ず(緊急なことがない限り)出席します。
ふらっとご都合の良い時間にお越しいただいて、まったり飲んでいただけたらうれしいです🍺🍷🍹(ソフトドリンクもあります)
ヤスムロコウイチさんのライブ@津Heartポッポ
諦めていたライブでしたが、好条件が揃いGO🏎🏁
間際の予約で申し訳なかった。前回聞き逃していたので、久しぶりのヤスムロさんポッポライブでした。
店主のローディー池田さんと、ヤスムロさんの掛け合いはたまりません。久しぶりにめちゃくちゃ笑いました。もちろん、ヤスムロさんの優しい歌には癒されて。六月も三重に来られるそうなので、ライブ情報チェック☑️です。
最高の自由時間でした。
写真①は、ローディー池田さん越し瓶ビールの向こうのヤスムロさん。掛け合いを一言一句聞き逃さないこの席が楽しくて好き。
写真②は、休憩タイムのお楽しみ《君は完全に包囲されているごっこ》満足。
写真③は、きれいになった屋根ポッポを見せてもらったところ。もう全部好きなツボ。